本当に心配事の9割は起こらないのか?

心配しやすい人はいますかぁ~




こんにちは。心配事が増えるとストレスからアンコの袋食いをしてしまう占いナース海晴です。


心配事は尽きませんよね…。我が家の夫もすごく心配性です。朝出かける前は必ず「今日の仕事は大丈夫かなぁ…」「あの時こうなってしまったら…。こんなことが起きたら…。」と言って、毎日仕事のことを心配しています。そして、最近ますますオバサン化した私に対して「もう大丈夫。心配事の9割は起こらないらしいし…覚悟を決めて、頑張ってきてね!」という感じで送り出されています。


夫は経営者で保証がない立場なので、心配するのも仕方がないですよね。

でも、ちょっと「本当に心配事の9割は起こらないのか?」と思って調べてみました。

2020年にペンシルバニア州立大学で行われた研究によると、主な心配事の91.4%が実際には起きなかったという結果が出ています。また、実際に起きた心配事のうち30.1%は思ったほど大きなことではなかったそうです。

もちろん、この数字からは心配事の対処法を考えることができるという視点もあると思います。つまり、自分が心配していることは自分で解決できることや、想定範囲のことなのです。


もちろん、1割の心配事は起きる可能性があります。でも、その心配事は自分では解決できないことですよね。

だったら、心配事だけで毎日を過ごしているのは意味があるのでしょうか?

「心配ごとがあれば憂える必要がない」ということはあります。


でも、心配事で自分のエネルギーを使い果たして、楽しく過ごせないのはもったいないと私は思います。できる限りの対策を取って後は運命にまかせる。人の時間は限られていますからね。


与えられた時間を有効に使い、楽しく過ごすことが私たちに与えられた使命だと思います。 


 以上、心配事の対処法についてお伝えしました。心配事が増えてストレスがたまることはありますが、実際に起きる割合は少ないという研究結果も出ています。自分で解決できることや想定範囲のことにフォーカスし、後は運命にまかせることも大切です。


心配事に囚われず、与えられた時間を有効に使い、楽しく過ごしましょう。

現役ナース占い師 ~横浜・関内~

悩みを解決して、自分らしく生きるお手伝い あなたの身近なアドバイザー

0コメント

  • 1000 / 1000